〜2002年の作品

BACK2003年><2004年

名前はない。
記念すべき第一作目。
何も考えずに、こういう形のモノを作りたいと思い削り出した作品。
大きさも滅茶苦茶で、13cmで60g近いサイズ。
動きは結構気に入ってたのだが、重さが重さなだけに、メインに使ってたSPS-862ではちょっと厳しいものがあったので使わなくなった…。
魚の皮を使ったりと、結構凝った作りになってたりする。
フローティング。
名前はない。
上のサイズダウンを狙ったのだが、全然上手くいかず…。
そしてソレをまた削り直してコレになった。
そんなだからか、スローでは全然泳がないものになってしまった。
ちなみに血まみれ第一弾でもあるのだ。
大きさは11cmで33g。フローティング。
名前はない。
第一作目のサイズダウンを狙って、またしても挑戦。
でもイマイチ動きがパッとしない。
これも魚の皮を使ったりと、手間だけはかかってる。
大きさは11cmで32g。フローティング。
名前はない。
水面付近を泳ぐようにと思っていたのだが、アイの位置をあまり考えずに作ったため、考えてた動きとは程遠いものになってしまったルアーである。
今まで出一番使い物にならないルアーかも…。
この頃からどういう動きにしようかを考えてからルアーを作るようになった。
大きさは11cmで23g。フローティング。
「Mashow」
いつも世話になってる某氏の為に作った作品であり、私の作ったもので初めて魚が釣れたルアーでもあるのだ!
2002年10月16日のウグイに始まり、翌日にはシーバス!そしてウグイ2にナマズと結構釣れるルアー?!
これは自身初のリップ付きルアーである。
某所での使用を第一に考え、そこに適した動きになるように作った。
形は思いつくままに削り、アイも2つ作ってみた。
けど結局鼻先のアイしか使えない…。
しかもスナップが付け難い大きさ…。
大きさは約9cmで20g前後だった筈。フローティング。
名前はない。
某トップ系ルアーが糸絡みした時の泳ぎに惚れ、それに近い動きのルアーを作りたいと思い作った。
動きは左右に大きく動き、早巻きにすればする程、魚が逃げ惑うような感じで暴れる。
このルアーで腹部のホワイトだけだが、スプレーを使ってみたら意外といい感じ。
スプレーやエアブラシを使えば、誰でもそれっぽく出来そうな予感!?
ちなみに先端部分は包帯のつもりである…。
大きさは約12cm25g前後。フローティング。

 

BACK