2010年7月6日(火)晴れ PM3:15〜PM5:30
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
昨日の久々の感触が忘れられず、今日もまた出かけてしまった…。
でも今回は昼から出発したので、暑いのなんのって。。
車の温度計をみると、29度…。
ポイントにつくと、やっぱり暑い。
川に反射して更に暑い。。
でも川の中を見ると、小魚の群れがおって、それにシーバスが突進している場面が。。
こういう状態だと、ルアーに反応させるのが難しい場合が多い。
ってことで、まずはLDS118。
が、全然反応せん。
ならばと、より動きが自然な感じのLDS102。
そしたら2度程見切られ、寸前で反転されてしまった。。
そして今度こそと、やっとヒット!!
が、1度のエラ洗いでバレてしまった…。
すぐさままた投げ入れると、またヒット!
しかし今度のはさっきのより小さい…。
普段ならこのポイントは1匹釣ったら場所変えするけど、
とりあえずこの場所には最低もう1匹おるから続行。
しかしベイトの動きを見ると、周りにシーバスがいない感じ。。
しばらくやっていると、ベイトの動きが変わった。
ルアーをテツミノーに変え巻いて来ると、また寸前で反転…。
サイズから行くと、さっきバラシた方みたい?!
今度はテツミノーらしさを出すスピードで巻いて来ると、ヒット!
んん…針が後ろのやつしか掛ってない!
慎重にやり取りをし、無事ランディング。
居るのがわかってて、どうやって食わすかっていうのは、最高に面白いね。
その後しばらくやって反応がないので場所移動。
予想に反してさっぱり。。
今度は別の川を攻めるも、こっちもダメ。
時間もなくなり納竿。
さぁ合びき肉を買って帰らな。。
一番攻めたいマズメの時間帯に釣りが出来ないのが辛い今日この頃…。
<BACK>