2009年10月11日(日)〜12日(月)晴れ PM3:00〜PM8:00 AM6:00〜AM9:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
横坂氏が開催する朝・夕マズメパーティー、本当は仕事で参加出来ない予定だったが、
この不景気で月曜日は全員休め!!ってことで、急遽参加可能となった。
ってことで、いつもの後輩2人を引き連れ、参加。
自分はもういい年なんで、若いもんに色んな経験をしてもらい頑張ってもらって、私は生温かく見守る感じ。
当日、本当は単独で行動しようと思ってたのだが、T君がどうしてもってことで、
前半だけ行動を共にすることに。。
午後12時半に合流し、T君が欲しいルアーがあるってことで、
フィッシング加賀で、おっ買い物〜♪
で、今度はK君が越前FCで、おっ買い物〜♪
途中ランクルと軽が仲良く田んぼにはまっているのを横目に、会場に到着。
到着するなり私が九頭竜川のリバーシーバスにおいて唯一見解を参考にしているセット竿氏、
そしてeiden氏と遭遇。
受付を済ませると、何と参加賞でルアー&auのストラップゲッツ。
その後私が竹田川のリバーシーバスにおいて唯一見解を参考にしているまつぼんさんと遭遇。
そして横坂氏の合図で、午後3時スタート!
車を止めていた場所が良かったから、一番でスタート。
ま、そんなに慌ててた訳ではないけど。。
まずはT君がどうしても行きたいってんで、九頭竜の下流へ。
が、既に先行者あり。
場所が広いので、挨拶をして入れてもらうことに。
しかしぱっと見、状況はイマイチって感じ…。
ちょっと回遊を待ってみるが、一向に気配はない…。
しばらくやって移動。
一気に石川へ。
しかし…なんか人が多い…。
マズメ関連みたい…。
殆どの人は九頭竜に集中するだろうからと思って九頭竜を捨てたのに、予想外…。
ハイプレッシャーの中やるも、さっぱり。。
温存せず、調子に乗って今朝はTとKが60〜75ぐらいのを数本上げてたらしいが、
まさかここまで状況が悪いとは。。
もしくは先行者にたたかれまくった後だったのかわからんが、この場所を諦め移動。
しかし場所選びに難儀する。
3人一緒なんで、入れるポイントも限られ、普段なら誰が釣ろうが気にしないが、
今回は大会なんで、ちょっとそういう訳にもいかず、難しい。。
ってことで、残り時間もわずかってことで、一発逆転を狙って河口。
折角なんで、二人がまだ行ったことのないポイントへ。
が、流れ星を見られただけでさっぱり…。
結局何も起こらず前半戦終了〜…。
翌日、AM4:30に起床。
すぐさま福井へ。(メンドクセー)
少し早く着いたのだが、予定では6時からカードにスタンプを押すってことだったが、
ちょい早目にスタンプ開始となった。
ってことで、6時10分ぐらいに石川に到着して釣り開始!
雰囲気はサイコー!
が、なぜか魚は出ない…。
前日叩かれまくったからなのか、よくわからんが、出ない。。
あっちでは出てた………。
しばらく粘るも出ないので、移動。
今度の場所も、雰囲気は悪くない。
が、魚が出ない…。
今回はボーズかぁ?!
ちょっと諦めかけてた頃、ちょっとバイブでも投げてみっか、ってことで探すがいいのがない。。
先日ロストしてしまってから補充してなかった…。
ってことで、クルクル。
これは以前ボートシーバスの時に買ったもの。
事前の情報でクルクルでアジが爆釣ってあったので、思わず買ってしまったもの。
普段この手のルアーは全く使わないのだが、バイブに代わるモノはこれしかないので、これを投げる。
すると!一投目にグン!と根掛かりみたいな感触。
竿を煽ると、魚信が伝わってきた!
最初全然エラ洗いとかせんだし、コイ科かぁ?!
なんて思ってたが、途中から激しいエラ洗いを繰り返したので、一気に緊張!!
こういう大会の時のやり取りは普段とは違って、ものすごい緊張する。
でもなんとか一発でタモ入れ成功!!
すぐさまメジャーを当て、撮影開始!
そして本部に電話。
小さいけど、なんとか釣れて良かったーー。
これで当初の目標の「魚を釣る」ことが出来てほっと一安心。
その後は少ししてから、もういいわってことで一旦家に帰って休憩。
そして本部へ。。
T君と合流、帰着申請へ。
T君は先日怒涛の100連発をやってしまったばっかりに、九頭竜のソコへまた行って粘ってしまったとか。。
そういうのを一度経験してしまうと、視野が狭まり、ついついソコばっかりに執着してしまいがちだが、
どうしてそういう結果が出たのか、状況把握をある程度すれば今回爆発しないことはわかるのに…。
そしてKは一度福井まで来るのが面倒くさくて、朝マズメは受付しなかったとか…。
その後はいつもの面々が続々集合。
途中、電話…。
一気にテンション下げまくりの嫌な内容で、だるくなってしまった……………。
で、私は小さいながらも一応魚が釣れたので、ルアーをゲッツ。
そして順位発表!
福井有利だと思ってたが、入賞に石川のシーバスハンターズのメンバーが入ってて、自分の腕の無さを痛感。。
で、一位は圧倒的大差で他の人を寄せ付けない素晴らしい成績。
なんでも過去の大会でも上位入賞したとか。。
優勝された方に商品のロッドを見せていただいたのだが、なんとこれはすごい!!
シーバスアングラー垂涎の「俺の鱸」ではないかぁ!!
その後お楽しみの抽選会。
BURNSのビリケンや未発表未発売の極レアのリバレイのフィッシュグリップなど豪華景品がずらり。
K君はアイマの小物入れ、私とまつぼんさんはタックルハウスのルアー。
T君は残念ながら……。
まぁ彼は過去にこういった類のやつでロッド2本、ルアーセットなどを獲得しているので、今回はなくてもいいやろ。
ところで…ここだけの話…実は…石田純一も参加していました……。
大会終了後、気分がガタ落ちやったんで、そそくさと会場を後に…。
ところでこういう大会は福井の川を知ってないと移動に時間を取られ過ぎて厳しい。
最近は不景気でガソリン代節約の為、あんまり福井に行ってなかった…。
早く景気回復して欲しいもんだ。
ちなみに今回こんだけもらえた。
貧乏人にはありがたいことや〜。
久々にこういった大会に出たけど、色んな面々が集ってワイワイガヤガヤとやっぱりいいね。
時間の都合がつけば、また出たいところや。
<BACK>