2009年4月27日(月)晴れ AM7:00〜翌日PM3:00
ロッド CPS−123 セルテート3000
会社の釣り仲間で強化合宿をするとのことだったので、参加。
当日、集まったのは結局4人。
でもこれぐらいの方が遠征釣行するには、ちょうどいいかも?!
で、場所は能登。
誰もやったことのない能登の磯で豪快にって企み。。
が、前日はものすごい大荒れ。。
当日は雨こそ止んだものの、風もあり、海は3m以上の大波で、
とてもじゃないが、釣りなんて出来そうもない。。
張り切って朝の7時から出発したが、有料道路を走っている時に見える海を見ると萎える…。
で、そのまま能登空港へ。
ちょっとした観光。。
それにしてもだ〜〜〜れもおらん。
一日2便しかないみたいだから、仕方ないのかも?!
なんたる無駄な空港。
その後は輪島の朝市をぶらり。
朝市近くの釣り具屋で近況を聞くも、いい話は全くナシ…。
ちなみにここはルアー定価やった。
話題の永井豪記念館(入らず)、名物のえがらまんじゅう等を満喫!
とりあえず宿泊場所である、ペンションベッセルへ。
でもオーナー不在…。
ポイントを教えてもらいたかったのだが。。
そして時間も昼近くだったので、能登丼を求めぶらり。
色々ある中で、場所的にも近かったお店で、能登牛を使った一日20食限定の能登丼1890円ぺろり。
完全に観光になっとる。。
その後やっぱり釣りせな!ってことで、海沿いをドライブ。
航空写真を見ながらいくも、やっぱり荒れ過ぎ。。
で、波の影響のない内浦を目指すことに。
さすがに内浦は静か。
ここまで静かやと、逆に釣れる気がせん。。
何箇所か見て回って、良さそうな場所へ。
橋を渡って磯へ渡りそっから堤防が出てるって感じのところ。
手前ではアジ狙いのおっさん二人組だけで、のんびりしたことろ。
こっちって、あんまり釣り人の姿を見かけないが、やる人って少ないんだろうか?!
少しずつ攻めて行って、なんかパッとせんから、堤防の先端へ。
ここなら潮通しもいいやろうし、少しは期待できるかも?!
波もないので、ここはバリスティックミノー100。
表層は見た感じ期待出来そうにないから、少し沈めてから、広く探る感じで、
中層でリフト&フォールで探っていると、ググ!グン!ヒット!!
でもちょっと小さいかな。
しっかりフッキングしているのを確認してからゴボウ抜き。
釣れたことを他の3人に知らせると、みんなやってきて、しかもすぐにヒット!
釣れるポイントは1か所だけみたいで、そこに入ればヒット。
釣れたら入れ替わる感じで、みんな魚をゲッツ!
しかしサイズが揃ってる。
このサイズの群れが居るみたい。
しかしそこへ一台の船が港から出て行って、しかも丁度ポイントの上を通過…。
途端にさっきまでのアタリが遠のき、全く釣れなくなってしまった…。
かなり短時間の入れ食いだったが、それでもバラシを含めると、みんなで十数回のヒットがあった。
半ば諦めかけていた釣行だったから、サイズはともかく、釣果があっただけでかなり楽しかった。
そのポイントの帰り、磯を渡る時、波を見てなかったからいきなり来たちょっとした波で半身びしょ濡れに……。
その後いくつかポイントを回るもダメ。
夕方になったので一度ペンションへ。
そしてオーナーにポイントを聞いて、夕食前にまた出動。
しかしやっぱりこっち方面は荒れてて、波のないところを選んでも海藻がすごくてまともに釣りにならん。。
それでも数か所転々と。。でもやっぱり駄目やった。
諦めてペンションへ。
ご飯を食べながら作戦会議。
それにしても、ここって安い!
一泊二食付きで5250円。
しかも料理が、カニ、ブリカマの塩焼き、刺身、ご飯お代わり自由。
昔ジギングで来た時にも利用したことあるが、その時は確か7000円だったから、更に値下げたのかな。
ちなみにさっき調べたら、その時は4月28日で、今回と一日違い。
なんかアレやなぁ。
作戦会議、夜中3時起きで出発ということになり、朝食は要らんってことになって、
そのことをオーナーに話すと、なら千円引きってことになった!
やっすぅーーい!!
で、3時起き。
かなり眠い。。
前日もなんだかんだで3時間しか寝てないから、かなりきつい。。
当初の予定では、絶好調の富山ってことだったが、カーナビで調べると、こっから3時間ぐらいかかるらしい。。
ってことで、即却下。
外浦は相変わらずみたいなんで、内浦へ。
航空写真を見ながらああでもないこうでもないといいながら行ってやるも、全然ダメ。
そして今回初めてルアーマンを発見。
話を聞くと、ダメみたい。。
外浦も波が収まってきた感じだったので、アッチ側も行ったけど、全然ダメ。
ってか、かなり疲れが溜まってかなりきつい。
いい感じのところも何箇所かあったけど、ベイトの姿が確認できなかったなぁ。
なんやかんやで昼過ぎまでやって、さすがにみんな疲れ果て、終了。
今回かなりハード釣行だったけど、初日になんとか魚の顔を見ることができたから良かった。
魚の顔を見れるかどうかでは、雲泥の差やから、ホント良かった。
それにしても未踏の地で釣りをするっていうのは、新鮮で面白いもんやわ。
能登は遠いけど、もっといい時期にまた行きたいもんや。
<BACK>