2009年2月8日(日) フィッシングショー大阪2009
寒くなって、殆ど釣りに行かない今日この頃。。
釣りに行かない時間を、もう一つの趣味に費やせるので、それはそれでいいかな。
ってことで、会社のもんと大阪のフィッシングショーを見に行くことに。
人数が6人なんで、レンタカーを借りて、早朝出発。
借りたベル、中は広いが、3列目は追突されたら終わりかも。。
で、持ってきたデジカメをチェックすると…なんとSDカード入れ忘れた!!
前日にPCに入れたまま、出し忘れたのだ。。
ってことで、写真はケータイで。。
そんなこんなでインテック大阪までは割とすんなり到着したが、そっからが大変。
待てども待てども全然進まない。
そんなこんなで1時間、やっと車から降りることができた…。
しかし砂利の整備されてない駐車場のくせに駐車場代800円って!!
駐車場はそんな混んでないのに、誘導のもんがジャンジャン入れないから進まなかったみたい。。
レンタカーの返却時間が7時頃ってことだったので、この時点で11時半。
見て回る時間がかなり限られる。。
会場は、やっぱりこっちとは比べ物にならんぐらいデカイ!
しかし最初にカタログなんかを入れる袋があるのだが、それが500円って…。
前売りチケットで1100円、駐車場代800円、袋が500円…既に2400円って!!
会場はすんごい人で、あんまりじっくりゆっくり見られないぐらい混んでた。
時間もないので、主要なところをささっと見て回るのがやっとって感じ。
お目当てのノースクラフトでは新商品のお話なんかも聞けて、良かった。
噂(?)のプライヤーの値段を聞いてびっくり!!!!
拘りの作品、今後の展開に注目のラインナップやった。
でも不景気な世の中、もう少し手軽に買える値段にして欲しいかなぁ。。
合言葉「ガンデウス」でステッカー5枚ゲッツ!
ダイワのリールや竿なんかも、しばらく見ない間にすごいことになってるんやね。
各ブースではトークショーなんかも繰り広げられてたけど、時間がないからじっくり聞けないのが残念。。
ってか、カタログ、殆どのところお金取ってたのには驚いた。
低所得の私はタダのカタログしかもらわなかったので、収穫が少なかった。。
でもラパラとか、おまけがついてたりしてたので、値段分の価値はあったかも。
メインの6号館を後にして、3号館へ。
ここはマグロの解体や子供向けのイベント、講習会、即売会なんかがあったが…。
期待してた即売会は腐ったもんしかなくて、期待はずれ。
掘り出しもんがあると思って、結構持って行ったんやけどなぁ。
でもちょっと欲しいもんがあった。
回すとローターのところに付いたLEDが光るリール。
1300円ぐらいやったし、買えば良かったかなぁ?!
で、2時間ちょっとぐらいしかおらんだ。
本当はもっとゆっくりして、各ブースをじっくり見てたかったが、ちょっと残念。。
後ろ髪引かれる思いで会場を後に…。
帰りは大津に寄って飯を食べてから帰宅。
折角大阪まで行ったんに、大阪らしいもんも食べずにってのも、ちょっと残念。。
帰りは福井入る前ぐらいに給油警告灯が着いたにも関わらず、
運転手はなぜか意地でも給油せず、片山津ICへ。
いつガス欠になるか冷や冷やもんのドライブやった。
時間が無い中やったけど、楽しめたんで良かった。
今度金沢でやるから、そっちはもっとじっくり見て回りたいもんや。
<BACK>