2008年12月9日(火)晴れ AM5:20〜AM7:00
ロッド CPS−123 セルテート3000
前日にある人からメールがあって、いてもたってもいられず、翌日の朝釣行。
ちょっと場所が違うが、ちょっと久しぶりの釣行だったので、手堅く。。
どうせ人気ポイントは人がいるやろーと思って、B級ポイントから開始。
すると一度ククッと来たけど、乗りきらず。。
数投しても反応がないので、場所移動。
ちょっとやるが、なんかちょっと違うなぁってことで、すぐに場所移動。
場所替えして1投目でヒット!!
まぁまぁのサイズ。
でも暗くてちょっと手間取りながらランディング。
同じポイントでしばらくやっても反応がなかったので、再び場所移動。
流れがちょっと早く、SH2ではちょっと水がつかみ切れてないようだったので、プラメケにチェンジ。
数投したところでヒットー!
難なく手前まで寄せたが、ここからがさぁ大変。
ライトを点灯させるが、暗い。。
最近このライト調子悪いのか、電池が少なくなったからなのか、全然点かなかったり、暗かったりどうしようもないのだ。
だから明るさが足りず、距離感がつかめん!
何度も何度も、ホント呆れるぐらいタモ入れを失敗…。
しかしがっちりフッキングしているので、バレることもなく、耐えてくれてる。。
腕がだるくなるぐらい時間かかって、よーやっとランディングー!
この時期特有の太った個体。
フラッシュ普通に焚くと魚が反射して白っぽくなるので控え目にしたらいい感じやけど、全体が写らんね。。
今回からタモを背中にマグネットを使うアレで取り付けているんだが、これが慣れてないからか、やりにくい!!
柄がうまく手に取れんし、再び取り付ける時にもどーにもうまくいかん。。
早くネプチューンマンとネプチューンキングのようになりたいものだ。
そして段々空が明るくなってくると、近くのおっさん達にヒットし始める。
逆にこっちはさっぱーり。。
途中、たまに某メーカーのHPで見かける人が。。
で、おっさんの1人がタモに絡まったルアーを外すのに悪戦苦闘している間に、もう一人のおっさんにヒットー!
おっさん、一人でどうも出来んアタフタ状態。
で、さっきやってきたアノ人が堪りかねてタモ入れお手伝い。
でもやったら悪戦苦闘。
で、仕舞いにはタモが無残な姿に…。
アノ人が水面近くまで下りて行き、壊れた玉網と共に、シーバスをむんずと掴んで生還!
でもそれぐらいからぱったりと食いが悪くなった。
だーれにも反応なくなり、私は納竿。
その時途中からやって来てた少年が私のところにやってきて私に今日の結果を聞いてきたが、
私が2本と答えると、魚は?ってちょっと疑われた??みたいなぁ。
どーでもいいけど。
で、その時、私の勘違いだったかもしれないが、不思議な光景を目撃!!
あれってもしかしてあれれ?!?!?!?!?
詳しく状況見てた訳ではないから、アレなんやけど。。
それにしても今年は小さいのばっかやなぁ。。
<BACK>