2008年7月1日(火)晴れ PM2:30〜PM3:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

最近めっきり釣行することも減り、まだ今年になって一度もシーバスを釣っていないのであった…。
ってことで、HPの更新もアレな訳で…。

先日の大雨で、こりぁ期待できるんじゃぁねぇ〜かぁ〜ってことで、お気に入りポイントへ。
思った通り、水位も程よく高く、小魚もわんさか!
しかし暑い!
こりぁ短時間勝負や。

で、まずはプラメケ90F。
際を攻めていると、下からゆらっと魚が出てきて引っ手繰っていきやがった!
しかもこいつ、結構いいサイズ。
重いし、糸を出すし、でもなかなか姿を見せない。
ちょっと不安になって、もしかしてコイやったりして?!
なんて思ったりしてたが、浮かせると、70後半は確実にあるシーバス!
おおぉ!久し振りのシーバス!
ちょっと興奮。。
で、玉網を用意しようとしゃがんでいると、なんとケータイケースからケータイがポロリ。。
しかも先日の雨でできた水溜まりにポチャリ。。
な、なんやとー!
すぐさま拾って確認すると、まぁなんとか無事みたい。
でももっとちゃんと確認したいし、早く魚を掬わんと!と思って焦ってたらまたしてもミス!
ルアーのフックに網が……。
でもまだフックは外れてなく、魚も逃げていない。
そぉ〜〜っとそのまま寄せてみるが…やっぱり逃げられた。。。
………。
…。
いいサイズの魚、しかも久し振りやったんに、すげー悔しい。。
しかもケータイ…。
まぁケータイは何の問題もなかったんで良かったけど。。

気を取り直して再投。
そうすると近くでシーバスがアユを捕食している姿が!
まだやる気があるやつおるんか、さっきのが再び?!

で、今度はプラビリケンにチェンジ。
それらしいラインを何箇所か通しているとゴンっ!
すぐに派手なエラ洗い!
おっしゃー!
でもさっきのよりちょっと小さいし、軽いみたい。。
さっきの事もあるし、今度は慎重にやり取りし、慎重に慎重にタモ入れ。
上げて見ると、思ったより大きい。

今年初のシーバスがこのサイズなら十分満足。
やっぱりシーバス釣りは面白いわ。
その後はちょっと派手に暴れられたんで場荒れしたのか、魚っ気がなくなったような感じやったんで納竿。

BACK