2006年6月2日(金) 晴れ PM7:35〜PM8:20
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

会社のロッカーへ行くと、アノ人が…。
今日行くんか?と言ってたのでわからんと答えたが、行かなければいけない雰囲気に。。

ポイントに着くと、この前と似たように流れがいい感じ。
そういう時間帯なのかな。
まずはやっぱりLDSから。
際や流れ込み、根周り、それらしいところを探るも反応なし。
ルアーをアレコレ変えてみるも、全然ダメ。
アノ人も全然…。
小場所なので攻めるポイントは限られてくる。
それでダメなんだから、やっぱり魚がおらんのかなぁ。。
そんなことやあんなことを雑談しながら、最後のルアーチェンジと思い、再びLDS118。
しばらくやってると、手前までチョンチョンやってきたところでポコっと魚が出た!
でも今のってシーバスなのか?!
よくわからんが、とりあえずルアーに反応する魚が居る事は間違いない。
でも出た場所を攻めるも、反応はない。

今度は際を攻めてみることに。
チョンチョン…チョン…ガボッ!
おっしゃ〜〜!
エラ洗い、おおっ、こいつは間違いない。
しかも結構いいサイズみたいで、いい引きする。
エラ洗い連発で、バレないか冷や冷やもん。
今回はフル装備なのでタモも万全。
浮かせて無事ランディング。
上げて見ると、思ってたより大きい。
サイズを測ると73cmと、期待以上。

アノ人は悔しそう〜。
またしても私だけ釣れてしまった。。
自分はこれで満足。
なので、ここで納竿。
アノ人はまだやる気充分らしく、続けるとのこと。
それにしても色々やってLDSでしか反応ないとは…。
持ってて良かったLDSってとこやな。

家に帰ってしばらくするとアノ人からメール。
しかも画像のURLが!
もしや釣れたのか?!
そう思って書いてあるURLをぽちっとすると、出てきたのはプライヤーの写真…。
あっ!そういえば針を外した後、仕舞った記憶がない…。

BACK