2005年6月18日(土) 晴れ AM5:20〜AM6:30
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
今週は何度か海へ行ったが、やっぱりこの時期に行くもんじゃない。
仕掛けやルアーのパッケージ、エサ類、フグの屍骸が散らかし放題…。
やってるだけでイライラして、吐き気がする。
凪が続いているから波で流されることもなく、放置されっぱなし。
うんざりして、荒れない限り、しばらく行かないだろう。
最近雨も降らないし、地元の川はイマイチなんで、マク●イバーを見習ってちょっと冒険。
去年新規開拓するためあちこち行って、唯一魚の反応を得られた場所。
でも場所が場所だけに、行くのも個人的に大変で、できるタイミングも限られて、数える程しか行けなかった場所。
車でポイント付近に来て、嫌な予感…。
なんと去年のポイントが跡形も無くなくなってる…。
工事で、見るも無残な状態に…。
でも折角来たんだからと、とりあえず始める事に。
数投して、痛恨の根掛かり…。
手前2m程のところにある、水中の枝にサスケが引っかかってしまった…。
ウェーダーがあれば、楽勝だが、今はスニーカーブルース。
なんとか取れないかと、近くにあった竹で格闘すること15分程…ようやく取れた!
1個のルアーもロストしたくない程、貧困なのだ…。
その後テンションが下がったので、少しやった後、上流の方へ移動。
さっきの場所があれじゃぁ、ここまで魚上がって来んやろ??
と思いながらもサスケを投げる。
リップルポッパーを投げる…。
水もあんまり濁ってないし、流れもそれ程じゃないし、おらんのかなぁ??
で、LDSに交換。
あっちこっちに投げ、そっちに投げた後、ずり落ちてたズボンを直してるとバシャッ!!!
見ると、LDSを投げた場所で水柱が立ってる。
もしかして?!と思ってリールをグリグリ巻いてみると、ヒットしてるではないかっ!!!
これが俗に言う、LDSのほっとけメソッドか!
慌ててやり取り開始。
魚も引っ張られて初めて変なものを咥えたことに気付いて大暴れ。
サイズもまぁまぁで、元気もよくて楽しい。
しかもこの場所だから、かなり嬉しい。
手前にある杭に何度も逃げ込もうとしたりを交わし、ランディング。
やっぱり普段やらない場所でやると、新鮮で気持ちがいいもんだ。
それにしてもLDSは凄い。
正にエサだ!
廃盤になってしまったのが、実に惜しい…。
その後ここでしばらくやるも続かず、地元でやるも流れがなく、撃沈。
まとまった雨が降らないかな。。
<BACK>