2005年6月3日(金) 晴れ PM2:20〜PM8:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
今日は素材の入荷の関係で仕事がないから、休みをもらった。
夜勤明けだが、3時間程の睡眠の後、福井へ。
まずは先日釣れたポイント。
川に入って開始。
天気もいいし、自然の中でやる釣りは気持ちいい。
気持ちがいいけど、釣れない…。
しばらくすると、近くに車が止まった。
この辺に似つかわしくない車。
もしかして釣り人か?!
するとわんぱく3人組がやってきた。
ちらっと見ると、ウェーダ−にタモ。
やっぱり釣り人や。
と思っていると、どうも違う。
なんでも魚の調査をするとかで、邪魔をしないから入れてくれと。
なんか変な機械も使っての調査。
気にせず色々試すが、全然反応がない。
ダメそうなんで、場所移動。
他県のシーバスサイトでワンダー60をべた褒めしてて、
これじゃないと釣れない時が多いっていうのをみて、
すぐに影響を受けて、この前思わず購入。。
まずはそれを試そうとやってみる。
動きはさすがワンダー。
しかしサイズが小さっ!
2投でやっぱりこのサイズは余程のことが無い限り使いそうにないかも…と思って自作0407に交換。
まずはさっきワンダーでも通したポイントへ。
実績ポイントなだけに、最初の1投はやっぱりドキドキする。
手前まで来たところでダメかなぁと思って、だけど魚が来るのをイメージしてたら下から本当にシーバスが…キターーーー!!
自作、好調過ぎて恐い。。
エラ洗い連発もサイズがそれ程でもないから難なくランディング。
その後は10投もせずに場所移動。
今度は一気に大移動。
この場所は数回しかやったことなく、実績もないんだが、よく釣れているとか。
結構流れもあって、いい感じ。
だけど色々やるが、全然…。
狙う場所を間違っているのか、魚がいないだけなのか…?
あまり集中力も続かず、場所移動。
次の川に来てびっくり。
真ッ茶色!
しかも対岸では重機が何台もいて、工事してる…。
去年以来だけど、色々と地形が変わってる。
やっぱり去年の大雨で、かなり変わったんやろうなぁ。
道にも砂がいたるところにあって、ここまで水が来てたのかな?
あまりやる気になれず、すぐに場所移動。
次のところも、かなり変わってる。。
とりあえずやってみる。
反応なし…。
釣り歩いて、LDSを投げてたら、真ん中の浅瀬で引っかかり、しゃくってたらなぜかラインブレイク…。
見ると、リーダーの先っぽから切れてる。
しばらくリーダーのチェックをしてなかったから、どれかの魚の時に傷ついてたのかなぁ…。
生産中止になったLDS…。
好きだった102のRH…。
まだ家にあるから良かった…。
どうしようかと思ったが、ちょっと釣具屋へ寄り道。
ここで良いもの発見。
480円のクリップ式のLEDライト。
新たなライトを探してたのだが、安くて良いものがなかなか見つからず、悩んでいたのだ。
後はタモコーナーにあった、便利グッズ各種。
結構心を惹かれるものが多かったが、どれも高い!
とてもじゃないが、安月給の自分にはそう簡単に買える代物ではない…。
なんだかんだで結構時間を潰してしまった。
で、また最初の川へ。
釣れた場所は、今度はさっぱり。
そろそろ新しい個体が入ってきても良さそうだと思ったのだが…。
次の場所。
昨日は草ぼうぼうだったのに、草が刈られている。
やりやすくなって、いい感じ。
でも魚は…。
次の場所。
暗くなりだしてきたので、夜の場所でもあるこの場所。
しかし…。
あれこれ試した後、サミーを投げていると、サミーだけが飛んで行った…。
見てみると、道糸とリーダーの結束部で、リーダーの方が切れていた。
うぅむ…。
しかし自作ルアーでなくて、本当に良かった。
結び直すのも面倒だったんで、ここで納竿。
それにしても長い時間釣りをしたもんだ。
最近は釣りをするのが、かなり楽しい。
集中力も結構続くし、いい傾向や、
<BACK>