2005年5月28日(土) 晴れ PM5:30〜PM8:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

車のタイヤの溝が4本共、もう大分なくなってる…。
小松に新しく店が出来て、オープンセールだかがあって、チラシには特価と書いてあったので、
期待に胸を膨らませ、友人と訪れてみたが、期待してた程でもなく、店の雰囲気も個人的にイマイチだった…。
やっぱり福井のP店の方が安いんかなぁ?と思いつつ、時間もあることから釣りへ…。

まずは自作ルアーの動きを動画で撮ってみた…。
イマイチ本来の動きが撮れてないような?!
そこはボラやベイトがいて、多少期待してたんだが、不発に終る…。

次の場所はコンスタントに釣れているので、期待を込めて。
一緒に行った友人Dは、エサ釣りの頃は特に問題無かったのだが、
ルアー釣りになってから一緒に行くと、どっちも釣れた試しがない…。
もう何年になるかな?本当に釣れない…。
まずは彼に釣ってもらおうと、一番いい場所に入ってもらった。
しかし全然反応がない様子。
堪り兼ねて自分と場所を入れ替わってもらいやってみるが、さっぱり…。
あれやこれやと試すが、結果は同じ。
やっぱり釣れないジンクスは崩れんなぁ。。

気を取り直して、場所移動。
状況も悪くないし、ここなら小さいのぐらい?!
自分だけ磯ブーツを持ってるので、ざぶざぶと川に入って、いいポイントへ。。
おればすぐ釣れる筈やし、と思ってサスケ。
しかし…まるで反応なし。
どうでもいいけど、すぐ近くでは錦鯉が泳いでる。
少し粘るが…。
やっぱり釣れないジンクスは崩れんなぁ。。

気を取り直して、場所移動。
既にA級ポイントを回って釣れなかったので、気分的にもう釣れんやろ?となってた。
とりあえずDに場所を譲る。
しかしルアー選びに迷ってるのか、なかなか始めようとしない。
それじゃぁと、横からここでの定番コモモを投げ入れる。
巻いて来る途中で変な手応え。
草や。。
草刈りが行われてたので、草がよう浮かんどる。
草を取って、もう一度同じところへ。
すると今度はガツンッ!!
ここはボラとか多いんで、ボラのスレやろうと思ってたら、バシャバシャバシャとエラ洗い!!
しかも結構いいサイズ!!
すぐにDと場所を入れ替わり、やり取り開始!
凄い元気!凄いパワー。
沈み木のところに入りそうになったんで、耐える。。
この竿は細いけど、さすがにウエダのボロン入り竿だけあって、パワーも申し分無い。
手前は色んなものがあって、かなりやりにくいけど、どうにか寄せてランディング体勢。
さぁ掬うぞと思ったが、なかなか難しい。
おまけに網にフックが引っかかり、やばいと思ったが、ばれてない。
なんとかかんとか、苦労して無事ランディング成功!
こりぁ80はあるな?!

と、計測してみると、意外と短く、80cm丁度。
しかし久々の80UPはかなり嬉しい。
やっぱりこの場所はコモモやなぁ。
それにしても、ようやく釣れないジンクスが消えた!!
しかも80UPでとは。
後は、Dにも釣ってもらうだけ。
その後は少しやるけど、あんだけ派手に暴れてたんだから、場所荒れしてるからだめかな。
そう思い、少しだけやった後、場所移動。

この場所は、以前Dがなまずを釣った場所。
だから少しばかり彼にとって相性のいい場所といえるだろう。
でも着いてみると、かなり水位が低い…。
サスケでやってると、すぐに水草が引っかかってくる。
私はラン&ガンでどんどん歩いて行く。
Dはその場で粘ってる様子。
しかし釣れん…。
最初のところから100m程行ったところで、突然電話が!
出てみるとDからで、なんかヒットしたらしい。
彼はタモも何も持っておらず、ランディングする術がないのだ。
慌てて彼の元へ走って行くと、結構いいサイズのをヒットさせてる!
浮いてきたところをすぐさまランディング。
やっぱり結構いいサイズ!
しかも綺麗な魚体。

計測してみると、76cm。
さっき自分が釣ったのより小さかったので、ホッと一安心…。
それにしても今日はいい日や。
自分も釣れたし、Dも。
こんな感じでジンクスが消えるとは、夢にも思わなんだ。
こんな魚を見せられては、やらずにはいられない。
すぐにそこで開始。。
一回シーバスらしき魚の捕食音が聞こえたので、まだいそう。
Dはサミーで釣ったというので、サミーで試すが、ダメ。
その後も色々試すが、結局反応なし。
二人とも満足出来る結果が出せてたので、しばらくして納竿。
今年はなんだか調子がいいなぁ、自然が…。

BACK