2005年5月21日(土) くもり AM5:30〜AM6:50 PM5:30〜PM7:30
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

いい天気やし、ちょっと海へでも、と仕事を終えてから向かってみるが、
既に堤防には人がいっぱい!サーフにもずらり…。
5時少し過ぎたところやってのに、この人…。
暖かくなってくると、これだから海は辛い…。
それでもいい潮目があったりしてたんで、少しだけ。
しかしいいポイントにも入れず、10分程で嫌になって退散。

川に到着すると、流れは殆どない…。
去年の終わり頃に作ったルアーがあって、スイムテスト2,3回しただけで
ずっと部屋に置きっぱなしだったので、それを試そうと持って来ていた。
さぁ入ろうかなと思って目を川へやると、なんとそこには今まさに川に入ろうしているカヌー青年が!
もうそんな季節か…。
これじゃぁダメや…。
しかたなくポイント移動。

今度のところも流れはないのだが、メダカサイズの小魚がいたんで、少しだけ期待出来そう。
まずは活性を上げる意味も込めてサミー。
一通り探るが、まるで反応なし。
それではと、持って来た自作ルアー。
HPにはアップしてないルアー。
基本的には大差ないのだが、オモリの位置と見た目に手を入れてある。
テストの時はあまり感じてなかったのだが、結構やらしい動き。
何投かして、小魚が湧いてる所があったので、そこへ通す。
竿を手前に、少し勢いをつけて引いてヒラを打たせながら通して来ると、
魚が下から出てきて、ルアーを咥え反転!
おっしゃー!
やっぱり自作は最高や!
と思ったのも束の間、フックのかかり所がイマイチ。
やばいなぁと思っている内に、ふっと軽くなってしまった…。
めげずにすぐに投げ入れるが、反応なし…。
もう魚がスレてしまったのかな…?
じゃぁマールアミーゴでも。
魚が逃げて行った方向へ投げるが、これも反応なし。
とりあえずさっきヒットした場所に投げ入れると、今度はヒット!!
しかし…凄く軽い…。
即行で抜き上げ、上がって来たのはさっきの半分ぐらいのサイズ。

でもまぁ釣れたんで、嬉しい。
その後は色々試すが、全然ダメ。
またさっきの自作ルアーで、今度は沈み木の周辺へ投げ入れる。
そしたらなんと引っかかってしまった…。
どうしよう?!
焦ってしゃくってみたものの、外れる気配は毛頭無い。
幸い岸から近いところだったので、なんとか取れそう。
しかしそこは草が生い茂っていて、とてもすぐには入れそうにない。
そこで車に戻って鎌を持って来る。
草を刈って、どうにか近くまで行く事が出来た。
しかし外れん。
でもどうにかタモを使って無事回収…。
この世に二つと無い物だけに、ロストだけは避けたい…。
草刈りで疲れてしまったんで、納竿。
それにしてもすこぶる好調の自作ルアー、恐るべし。

夕方、また飽きずに釣り。
どうにも今朝の自作でのバラシが悔しくて、どうしてもそれで釣りたくなった。
自作0407を取り付け、早速開始。
あっちは反応なし。
ではこっちは?
巻いてきて、手前に来たところで下からシーバスが!
ルアーに食いつき、反転。
少し走ったところで、エラ洗いの連発。
今度のはガッチリフッキングしている。
なんなく浮かせて、ランディング。

それにしても、この自作0407はよう釣れるなぁ。
なんでずっと部屋に置きっぱなしにしてたんやろ??

この場所はそんな連発しないんで、多分もうおらんやろうと思い、でも少しだけ期待してたんで、ロックオン。
今度のはノーマルのロックオン。
あちこち探っていると、ピックアップ寸前に出てきて、コツリとしていった。
なんや、まだやる気のあるやつおるんやなぁ。
と思って、再びやる気に。
しかしあれこれ試すも、その後は全然反応なし。
さすがに釣れなさそうなんで場所移動。

今度の場所は以前サスケで釣れたんで、まずはサスケ。
居そうな場所へ数投すると、すぐにヒット!
しかし物凄く軽い…。
あっという間に寄せてみると、45cmと、今朝のよりはまだいいかな。。

その後数投して反応がなかったので、納竿。
やっぱり自作で釣れると、満足度が違うなぁ。

BACK