2004年12月1日(水)晴れ PM7:15〜PM8:30
ロッド SPS−102 トーナメントZ3000C
今週はちょっと色々あって、まだ一度も釣りに行ってない。
今日は気温も程ほどやし、潮もまぁまぁって感じなんで、ぶらっといつものところへ。
誰か居るやろなぁ〜と思いながら釣り場へ行ってみると、だ〜れもいない。
まずは最初のポイント。
1投目…反応なし。
では2投目はこのラインへ。
コツコツ…おっ!魚おるんや!と思った瞬間グィーン!!!
おしっ!
結構重い!
最近バラシ多発してたんで、バレるんじゃないかと冷や冷や。
エラ洗い連発、しかも回りは障害物だらけ。
それでもなんとか寄せるが、月明かりがないからなんも見えん!!
ライトを点けようかと思ったけど、暴れるとアレやし、あんまり見えないままどうにか無事にタモ入れ成功!
上げてみるとビックリ!!!
丸々太ってて、一瞬ブリか何かと見間違えるような魚体。
長さこそ70cmしかないが、体高と太さの迫力と言ったら…!!!
これでかなり満足、お腹一杯。
でもまだ開始して数分しかしてないんで、続行。
(アノ太さが上手く表せてないなぁ…)
そのポイントはとりあえず休ませ、少し移動。
集中力が少しなくなってたんで、結構いい加減な釣りしながらポチポチ釣り歩く。
すると向こうから人がやって来た。
気にせずやってると話し掛けてきた。
見たらMった氏。
早速報告、俄然やる気が出た?!
しばらくすると、後から来た2人組みにもヒットしたらしく、タモ入れ作業。
しかし大きいのか、結構手間取ってた。
そしてまたしばらくしてまっT氏の方をちらりと見ると、なにやらライトを海面へ照らしてる。
もしや!と思い、近寄ると、案の定ランディング中。
波で少し手間取ってたが、無事ランディング。
サイズは62cmぐらいと、なかなかのサイズ。
なんでも最近お気に入りのジョイントルアーでのヒットだったらしく、ご満悦の様子。
そういえば彼はハマクルだのインリンが好きだったような?!
釣りたかったジョイントルアーで釣ったから次は自作だと言ってたので、では私もと、自作に交換。
しばらくするとまtた氏がアップでアタリがあったと言ってたので、では私もと…。
数投でコツコツ、ギューンとヒット!!
サイズはさっきのより軽く、割りと簡単に手前まで寄せられた。
まったSに自作でのヒットだと告げると、ランディングを手伝ってくれると言ってきたのでお任せ。
しかし波で結構手間取るが、それでもなんとか無事ランディング。
今まで川ばっかりでの実績だったが、これで海でも通用するんだと証明できたのがすこぶる嬉しい!
その後やってると、また他の人にヒットしたらしく、ランディング作業。
今夜はかなり数がいるみたい。
しばらくしてまった氏H用事があるとかで納竿。
自分はもう1本を狙って続行。
ルアーをあれやこれと試すがアタリなし。
以前ここでいい思いをしたプラメケに変更。
すると数投で浮遊ゴミにヒット…。
どうすることも出来ず糸が切れてしまった…。
次回すぐ開始できるようにとラインシステムを組み直し、そのまま納竿。
今回はみんな良い思いできて、良い日やった〜。
<BACK>