2004年7月17日(土)曇り PM5:00〜PM7:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
天気予報では今日は雨の筈だったが、全く降る様子はない。
小松の電機屋に寄った後、近くの川へ。
雰囲気は悪くなかったが、魚ッ気がない。
とりあえず一通りのことを試したがダメだったので、いつもの場所へ。
前日少し雨が降ったけど水位は低め。
とりあえず今年の1作目の自作ミノー。
兎に角これで釣りたい。
しかし数投するも反応なし。
そこで際を通すようにキャスト。
水面直下を泳ぐこいつをゆっくり巻いて来ると、
手前数mのところで下から引っ手繰るようにヒット!!!
よし!、これでこのルアーでも実績できたなと思いながらやり取り開始。
浮かしにかかると、思ったよりいいサイズ。
あまり弱ってなかったが、なんとか早くキャッチしたい思いでタモを差し出す。
が…エラ洗いでフックアウト…。
焦り過ぎた…。
折角取れたものを…と後悔。
バラシてしまったから場所が荒れて、このルアーにもスレてしまったかなぁと思いながらもキャスト開始。
数投しても反応なし。
やっぱりルアーチェンジしようかなぁとか思ったが、どうせ釣るならこいつでって思って使い続けることに。
そして上流へ向けてゆっくりと巻いて来るとグィーン!!!
今度こそ逃してなるものか!
さっきの反省を踏まえ、慎重に慎重にやり取り。
浮かして見ると、さっきと似たようなサイズ。
もしかして同じ魚体?!
今度はしっかりランディング。
ようやくこいつでキャッチできた。。
しかも結構いいサイズで大満足。
計測してみると71cm。
これで今年作ったルアー2作共実績が出来た。
どっちも結構いいサイズだから、これから何を目標にしていいのやら…。
最近は倦怠期というか、普通に釣るだけに不満を覚えてきて、そこへ使える自作ミノーの完成。
それで結果が出せたらっていう新たな目標で楽しさ倍増してたんだけどなぁ。
とりあえず新作(といっても似たようなのだけど…)を作り始めた。
再び釣り開始するも反応がない。
もう一つの自作で探るも反応がなかったんで、場所移動。
すると少し離れたところで他人の迷惑顧みない若僧数人が花火をやってる…。
だからいつもやるところで数投して止め、流れが良さそうなところへ。
1投目、今日のヒットルアーの自作ミノーを流れに乗せてゆっくり巻いて来ると、
コツっと突付いて反転していく魚が…。
ここはかなり水位低めで諦めてたんだが、魚の確認で俄然やる気が出てきた。
しかしいくら投げても反応なし。
ルアーを市販も含めてあれこれチェンジするが同じ…。
最後だと思ってジーンにチェンジ。
それでも反応がなくて、帰ろうかと戻りながらキャスト。
しばらくしてようやくヒット!!
あんまり大きくないがヒットは嬉しい。
手前まで寄せたところで魚体を確認すると、どうも細い…。
よく見るとニゴイ…。
リーダーを掴んで抜き上げようとしたらぽちゃんと外れてリリース。
もしかしてさっきの反転していった魚ってニゴイだったのかぁ!?
時間も7時になったので、K-1も観ないといけないので納竿。
明日はアレだ〜。
<BACK>