2004年7月11日(日)晴れ PM3:00〜PM8:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
昨日からの大雨で川は増水してるだろうと思い、いつもの川へ。
着いてみると、思った程の増水ではなかったが、雰囲気は良さ気。
早速今年の1作目の、バラシのみの自作ルアーを投げる。
手前まで来たところでガボっ!!
惜しくもヒットには至らず…。
2投目。
またしても手前のところで、今度はバイトのみ…。
3投目。
今度は何の反応もない…。
その後投入ラインを変えたりしてみるが、反応なし。
そこで今度はヒットが続いている今年の2作目の自作ルアー。
魚はどこかへ行ってしまったのか、反応がない…。
それでも何投かしていると、アタリが!
アタリのあった場所へ何度か通すがまたしても反応が消えた…。
そこで巻く速度を早めにして巻いて来るとガツン!!
よっしゃ!
慎重に寄せて無事ランディング。
サイズはそこそこの55cm。
釣れたのは嬉しいが、やっぱり今年1作目ので釣りたかったなぁ。
その後はルアーをチェンジしたりするが反応なし。
最後にと思い、ルアーをビリケンに。
何投目かで川の中程でヒット!
引きの強さから、さっきのより少し大きいみたい。
浮いて来たのを見ても、少しだけだが大きい。
ランディングをしようとタモを構えて寄せているとエラ洗い。
そして無情にもフックが外れてしまった…。
このポイントを休ませるためにもポイント移動することに…。
今度の場所はウェーディングポイント。
久々のウェーディング。
久しく来てない場所だったので、底の変化にビックリ。
自分にしては広範囲に探ってみたが状況はイマイチ。
やる気も失せて、とりあえずウェーダ―を少し乾かす意味も込めて、コンクリート上でキャスト開始。
そんなことをしていると、S竿さんがやってきた。
なんでも災難があったとか…。
そしてアジ釣りに向かったので、私もそろそろと思い、別ポイントへ。
今度のところは思ってたより増水してて流れも速い。
なかなか良さそうだなぁと思っていろいろ探るが、全く反応なし。
そろそろ最初のポイントに戻ろうかなと思い、車を走らせる。
走っている途中で少し気になるポイントがあったので入ってみたが、ルアーをロストしただけだった…。
薄っすらと暗くなり出した頃にポイント到着。
第一投はまたしても今年1作目のやつ。
キャストし、手前まで来たところでボフッ!と反転していく魚が…。
その後何度かそういうのがあったが、全く乗らない…。
しょうがない、と思いまたしても今年2作目のやつ。
しかし反応が得られない。
色々とやり方を工夫してみるがダメ。
少し諦めかけてたころ、際ギリギリぐらいを通していると待望のヒット!!
しかも結構大きい。
かなり強い引きで、糸も出されたりして、ちょっと焦る。
なんとしてでも逃がしてなるものか。
慎重に寄せ、浮かせてランディング体制に。
今やと思いタモを差し出すが失敗。
ヤバイと思ったが、どうにかバレずにいてくれた。
そして2回目で無事ランディング成功。
上げてみると、思ったよりデカイ。
サイズを計測してみると、80cm丁度。
久しぶりの80UPが自作とは、これほど嬉しいことはない。
一つの目標だった自作での80UPがこうも早く達成できるとは!
しかしよく釣れるなぁ、このルアー。
ルアーを見ると、少し傷が。。
同じのをまた作るかな。
その後は色々試すが反応なし。
暗い時間帯のポイントへ行ってみたが、ここも反応なし。
時間も8時になったので納竿。
<BACK>