[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

2003年10月9日(木)晴れ PM8:00~PM9:30
ロッド EG-76 リール エンブレムS2000C

ここんとこいい天気で、海も凪が続いている。
下火だったアオリも釣れるかな?と思って通ってはいるが、結果は出ず…。
それでも他の釣り人が釣ってたりするから、居ることは間違いない。
タイミングと場所が悪いんだと思って、今日も…。
普通だったら疲れ果てて行く気が起きないが、
アオリは自分の腕だと今の時期にしか釣れないだろうから、
今を逃すと、次の機会はいつ訪れるかわからないから行く気にもなる。

現場についてみると、平日だってのに、何台か車が止まってる。
ポイントへ向かうと、自分がやりたい場所には既に人が居るので、少し離れた場所でやることに。
使うエギはもちろんヤマシタのF型3.5号。
夜なんでピンク。
それとアピールするようにと少し小細工をしてある。

2,3投だったかちょっと覚えてないが、鋭いシャクリの後の落下中にグ-ン。
早速のヒットににんまり。
その後もヒットの連続!!
連続ジャーク後にグ-ン。
2段シャクリの後にグ-ン。
もうなんでもアリって感じ。
しかし…。
しかしなぜか3m程しか離れていない先行者にはヒットなし。
かなり上げているのを不思議がってか、彼が近づいてきて、
どうしてそんなに釣れるのかと聞かれた。
う~ん、そんなに変わったことしてないんだけど…?!
その人は2.5号という、自分には考えられない小さなエギを使ってた。
それとあまりしゃくったりしてないようだけど、それも関係あるのかな!?
しかし去年までの自分は棒引きばかりだったから、それはあまり関係ないかな。。
その後もなぜか自分ばかりにヒット。
そんなもんで、その人は自分の後ろに来て、しばらく釣り方を見せて欲しいとまで言って来た(^^;
本当になんでだろ??
もしかしたら先日施した小細工が効いたのかな?と思ってみたり。
ただでさえ釣れるF型に更に小細工したんだから、そりゃぁ釣れる?!
中層でのシャクリにヒットが集中してたので、あの人に中層がいいかもしれないと言うと、
その人もようやく今日の初アオリを手中に収めることに成功した。
その後ぱったりとアタリがなくなり、ふと時間を見ると既に9時半!
あまりにも夢中になってたので、時間も忘れた。
しかしこんなに釣れるとは思わなかった。
ちなみに15杯。
自分にしてはかなり上出来。
サイズも胴長20cmを越える個体も何杯かいて、満足。
どれも元気よくて、引きも楽しくて、かなり楽しい釣行だった。
しかし隣の人が釣れてないのに自分だけ釣れるってのは快感だなぁ。

BACK