2003年6月22日(日)曇り PM2:30〜PM7:30
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

昼から小松で用事があったんで、それが終ってから近くの川へ。
少し下流へ行ってみると、どこもエサ師ばかり。
ここにはいないだろうってなとこにもエサ師が…。
で、さらに上流へ行くと、居ないのでとりあえず竿を出してみる事に。
しかし全然反応が無い。
しばらくして諦めて車のところへ行くと、なんとパトカーが3台もやってきた!
もしかしてここって駐車禁止!?もしくは人でも流されたのか!?
と思いながら恐る恐る車のところへ行き、荷物を乗せていると警察官がやって来た!
「アタリあった?」
予想だにしなかった質問にびっくりしながらも、答えていると、警察官はシーバスと言ったり、
今はエビやとか、もっと下流のところがいいだのと、色んなことを言ってた。
警察官だと言っても、釣り好きもいるんだな。(当たり前か)

その後はパッとしないんで場所移動し、海の様子を見たり、別のことしたりして時間が過ぎて、
夕方になったんで、釣果の堅い福井へ行く事にした。
この前ネットで千円ちょっとで買ったプラメケ90Fを使いたくなって、
それを使っても根掛かりの心配のないポイントへ。
このサイズのメケメケは自分の道具で使いやすいサイズで好きだったが、
以前なくしてからずっと持ってなかった。
プラスティックバージョンといえども、やっぱりまともに買うには高すぎる…

それを何度か軽くジャークしながら引いてくること数投目、ヒット!
かな〜り軽い。
すっと抜き上げびっくりのサイズ…。
かなり小さい28cm。


それにもめげず、再び開始。
今度は向こう岸の際を流れに乗せながらただ巻きで引いて来ると、ぷるるん!
なんか引きが違うような!?
もしかしてウグイか!?
とか思いながら寄せてくると、なんとかシーバスであってくれた。
サイズはさっきより少し大きいが、それでもかなり小さ目。
これもぷるるんと抜き上げ、サイズを測ると40cmにも満たない39cm…。

こんなサイズばかりなんじゃないかと思って、すぐに場所移動し、
何箇所か回ってみたが、結局アタリすら得られなかった…。
最近は誰かと同じで、本当にサイズに恵まれないなぁ…

BACK