2003年6月1日(日)曇り時々雨 PM3:00〜AM7:30
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C
週末に台風の影響で川は増水。
久々の雨なんで、かなり期待大。
本当は昨日から行きたかったが、どうにも時間がない。
朝起きてネットでBBSをチェックすると、既にまつぼんさん、まったさんがいい思いをしている…。
昼から福井へ向かい、ちょっと買い物を済ませ川へ。
まずは最近気になっている新規の場所に行ってみるが、最初のポイントは急な斜面を降りなければならず、
普段は靴で問題ないが、雨後だとさすがに危険だったが、なんとなくスパイクブーツを出すのが面倒だったので
その場所は調べずに次のポイントへ向かうことにした。
次のポイントに着くと、生憎既に先行者が…。
仕方無いのでいつものポイントへ…。
足元の水面を見ると、無数のベイトフィッシュが!
こりゃぁ期待できそう〜。
しかし…。
しばらく粘ってみたが、結局何の反応も得られず…。
ふと少し離れたところを見ると、シーバスらしき魚のライズが!
早速移動し、ポップクィーンでポコポコやってると、数投目にボフッ!
しかし乗らず…。
その後はたまにライズがあるが、ルアーへの反応がなかったので別のポイントへ移動することにした。
去年1度だけキャッチ出来たポイントに着いたが、雨で足場が悪くなってるだろうから、
スパイクブーツを出さないといけないし、面倒だなぁと思ったが、ちょっとだけと思いやることにした。
去年のヒットルアー、サスケをまずはキャスト。
と、いきなり根がかった!?
と思ったらグングン!!
1投目からヒットとは、来て良かった!
しかも手応えからして、結構いいサイズ。
でも手前には2箇所、水面に出てる障害物がある。
これはちょっとやっかいなんで、強引にやり取りしてたら、強引過ぎてフックアウト…。
手応えと見えた魚体からすると、7〜80cmはあったのになぁ…。
気分を変えるのと、ポイントを休ませる為に少し離れた場所で開始。
しかし反応がないので、また同じ場所に戻る。
そしてまたサスケに変え、2投目にグンッ!
しかし今回のやつはかなり小さい。
あっという間に寄せてランディング。
計測すると43cmとかなりの小物…。
すぐにリリースし、同じポイントにキャストするが、風に煽られヤバイとこに…。
案の定根がかってしまい、あえなくロスト…。
このサスケは去年からかなりのヒットを得ていただけに、かなり悔しい…。
この場所は細身である程度水を掴むタイプのがいいのだが、そういうのってあんまり持ってない。
ロストする危険性を考えるとあんまり使いたくなかったが、ショアラインシャイナーR40のナイトリミテッドを。。
そして変えて2〜3投目ぐらいに、またしてもヒット!
しかしやっぱりサイズは…。
計測してみると、45cmとさっきより若干サイズアップしたが、バラしたのを考えると納得できない。
そしてすぐに再開すると、またしても風で…。
ヒットルアーを連続でロストするとは…。
しばらく粘るが釣れないので、まったさんにメール。
するとこっちに着いたばかりだとか。
場所をさっきの場所に戻り、探ってみるが全然…。
で、まったさんにある物を頂く為に合流しようと、そっちへ。
車を見つけたが近くに居ないみたいなんで、とりあえず竿を出してやることに。
ここはあんまり好きな場所ではないが、色々探ってみるが反応無し。
少し歩いていると、流れ込みがあって、いい感じに流れが変化している。
コモモに反応が無かったんで、ビリケンにチェンジ。
このビリケン、元は緑だったが、なぜかこの色だけは今まで反応が無く、嫌いな色になっていた。
そこでこの前ウロコ模様部分にアワビシートを貼って、リフレッシュ。
実は今日初めて使うのだ。
それを何投かすると、待望のヒット!!
あまり期待してなかっただけにビックリして慌てたのがいけなかったのか、
何度かのエラ洗いで痛恨のフックアウト…。
サイズは5〜60cmといったところだが、かなりの元気者。
悔しさ一杯で何度もキャストするが、それ以降反応は無かった…。
しばらくすると向こうからまった親子がやってきたので、一緒に納竿。
ちなみにまったさんもバラしてたとか…。
しかし今日の川はかなりの高活性。
やっぱり低気圧になるといいみたい。
もっとやってればまだまだ出てたかもしれない。
でもサイズはなぜか小さいのばかりだなぁ…。
<BACK>