2003年2月16日(日)曇り PM5:00〜7:30
ロッド SPS−102 トーナメントZ3000C

今日はサクラマスの九頭竜川全面解禁日。
だけど天気が朝から思わしくなく、釣りをする気になれなく、ブラブラと金沢方面へ…
夕方から天気もよくなったんで、ちょっとシーバス狙い。
サクラが解禁してからも、時間があればシーバス狙いばかり行ってたが、結果は散々…
やっぱりこの時期は厳しいなぁ〜とか思ってたが、昨日某氏がシーバスをキャッチとの報告。
今は大潮だし、今日はちょっと粘ろうってな感じで、まずは近くを通りかかった河口でやることにした。
意外なことに既に2人のルアーマンがいた。
ここは足場がず〜っと護岸されてるから、お手軽だからかな?それとも釣れてるからなのか!?
とりあえずJR鉄橋下ぐらいでやって、流れの変化のあるところへコモモを通してみる。
一通り探ったが全然反応が無かったんで、30分程で昨日某氏が上げた場所へ。

今日はべた凪だからか、凄い人!
最近何度か行ったが、いつも貸切状態だったのに…
呆れてすぐさま場所移動。

今度はだ〜れも居ない。
車はあるが、釣り人は見当たらない…?!
べた凪だったんで、ちょっと躊躇したが、時間もあるんで、とりあえず。
まずは根周りをと思い探っていると、後からルアーマンが!
くぅ〜、折角いい場所を後にとっておいて探ろうと思ってたのにぃ!
仕方が無いから他の場所を色々探ってみたが、全然ダメ…
彼も全然のようだ。
辺りが暗くなってくると彼は去って行った。
私はめげずに探ったが、結果は同じ…
もう帰ろうかなぁと思ったが、もう少しと思い、別の場所に移動。
歩きながら探るが、やっぱりダメ。
実績ポイントに到着すると、ボラが跳ねている。
ボラでも魚が居ると、俄然やる気が出る。
しかも時折シーバスと思われるボフッてな感じの音も聞こえる始末。
ちょっとボラっぽさもあったが、シーバスと信じてやる気を出す!
水面を意識してんだからと思いR-2。
けれど無反応。
阿修羅、メケメケ、SH2と徐々にタナを下げて、この前ヒラメを釣ったシュガーディープに交換。
自分の中でシュガーディープだと思っているのだが、まだ確認してないで確信はない…
以前ワゴンセールで買って、ケースから出してこの前までずっと車の中に眠ってたので、うろ覚え…

ディープダイバーにしてから、何度かコツコツ。
底に当たってるだけかなぁ??
時折魚っぽさもあるアタリもあったりするが、ここは結構所々浅いので、なんともいえない。
そんな状態が続いて、それまでよりゆっくり巻いて、時折ストップさせて巻いていると、突然グンッ!
ちょっと鈍いような感じだったんで、ボラか!?と思い、ゴリゴリリールを巻きにかかる。
しかし手前数mぐらいに来てからの走りがシーバス!
と途端にやり取りが慎重に。。
足元に来てからエラ洗いも連発。
ちょっと小さいかなぁ?!
そう思って取り込んでみたら、上げて見てビックリ!
結構いいサイズ。
サイズは73cm。
今年の初物が73cmとは、こりゃぁ幸先がいいぞ。
さぁ追加だ!
と思い、再びスタート。
が、段々風が強くなり、なぜかボラも居なくなったのか、水面は静まり返っていった…
それでもちょっとやってみたが、全く反応がなくなったんで、終了〜。
初物はシーバスかサクラでって思ってたんで、ホッと一安心。
魚が釣れてなかったんで、根魚に逃げようと何度思ったことか…
しかし諦めずに通って正解だったなぁ。
正解といえば、最近オルブライトノットを止めて、セイカイノットにしたが、これがなかなかいい。
ちょっと結び目が大きくなるのがアレだけど。。

BACK