2002年10月27日(日)曇り時々雨 PM4:00〜PM6:30
ロッド SPS−862 リール トーナメントZ2500C
昨日からの雨で、川は増水。
こうなると心がウキウキするのは自分だけではない筈…
先週だったか忘れたが、増水した日にいい思いをした福井の某ポイントへ。
いい思いといっても、魚は何度か出たけど釣る事は出来なかったのだが…
道中大雨になったり止んだりの繰り返しで、ちょっと憂鬱…
しかしポイントに着く頃には雨は降りそうにない空。
で、川を見ると、この前より水位は高くないが、割りといい感じ。
しかしやれどもやれども一向に魚の気配は感じられず…
このポイントを諦め、何処に行こうか迷ったが、とりあえずいつもの場所へ。
またしても道中雨が降ったり止んだり。
しかし晴れ男の名前で通ってるだけあって、ポイントに着くとすっかり晴れてる。
とりあえずサスケの小さいので様子を探るかって感じでキャスト。
そろそろと引いて来ると、グンッ!
なんと一投目からやってくれたよおいっ!
結構いいサイズなのか、よ〜引くわ。
なかなか浮かせることが出来ない。
なんとか浮かせるまでに至ったが、思ったよりサイズは大きくない。
ランディングして見ると、丸々としたシーバス。
サイズは65cmだった。
このサイズにこれだけてこずるとは…
前々から思っていたのだが、やはり竿のパワーが大分落ちてる。
もう何年も使い込んだので、仕方ないのかな。
この86も今年で引退させようかな…
昔は荒れている海で80UPも難なく寄せて来ることが出来たのだがねぇ。
その後は気配があるが、ルアーには反応しない。
しばらくあれこれルアーを変えてみるがダメ。
流れもなくなってて、次のルアーでダメなら場所移動と心に決める。
で、やっぱりサスケかなぁと思い、今度はこの前買ったばかりのサスケの大きいのを。
店にはろくな色が揃ってなくて、買うかどうか迷ったが、とりあえず使ってみたかったので、
あまり好きではないクリアレッドを購入した。
クリアレッドは評判いいみたいだけど、ロックオン意外自分はあんまりいい思いをしたことないのだ…
数投程したぐらいで、流れがまた戻ってきた。
その後流芯付近を攻めていると、コツンとなったのでグイッと合わせる。
ヒット!!
と同時にその場で5秒ぐらいエラ洗いされた。
外れるなぁとひやひやしながら無事耐え、その後の突っ込み、エラ洗いに耐えランディング。
やり取りはさっきのより時間がかかった…
魚は思ったより大きく、74cm。
さっきのに比べると、少し痩せてるけどコンディションはいいみたい。
フックを外している最中にゴボッ!
おお、まだ魚が居るなと思い、そそくさと再開。
しかしその後はプラハンマーのガバッと出るだけで何もなし。
でも所々でライズの音が聞こえたりで、状況は良かった。
後半になって大雨になってきたので納竿したが、頑張ればもっと釣れたかも?!
にしても福井は魚影が濃い。
ここ最近福井に行って魚を確認しなかったことは殆ど無い。
地元とはえらい違いだな…
<BACK>