2002年5月3日(木)晴れ PM4:00〜PM6:00
ロッド SPS−862 リール トーナメントZ2500C

この前の渓流釣行でウェーダーに穴が開いていることがわかり、
早く買わねばと思って探しているが、どうしても良いのが見つからない。
いいのが見つかったとしてもサイズが無いとかばかり…
昨日はそうやって色んなところを巡ってたが結局見つからず…
今日は仕方なく少し高いのにするか、最悪以前と同じモノを購入しようと考え、福井の釣具屋へ…
少し高いのがあったのでそれを購入しようと店員にサイズがあるか聞くと…無い!
う〜む、しばらく考え、結局以前と同じモノにすることにした。
こっちは少し値段が安いけど、少し不満があるんだよなぁ…
まぁいいけど。

で、そのままウェーディングポイントへ。
川に濁りとの境目がくっきり!
結構良いかも!?
早速ウェーダーを着込んで、出発。
おニューのウェーダーはやっぱりいいねぇ。
にしてもゴミだらけ…
今日はちゃんとしたウェーダー入れを持って来ていないんで、あまり汚したくないのに…
まぁゴミも岸際だけなんで、あまり気にならないが。
まずはトップから。
たまにベイトだかなんだかの波紋やらライズやらがあるので、魚ッ気はある。
しかし草やなんかのゴミがあって、トップやミノーでは上手く引いて来れない。
それでもしばらくやるけど、堪らずバイブレーションにチェンジ。
何投目かにもぞもぞしたのでとりあえずアワセを入れる。
重くなった、けど魚の気配が感じられない。
ゴミかな?
もぞもぞ…もう一度アワセ。
ぐぐぐぐ…魚や!
でも…鯉かな…?
しばらく鯉と思いながらやりとりしていると、エラ洗い!
おっ、シーバスや!
しかも結構いいサイズかも!?
しかしいつものシーバスと引きが違うような。
それでもいいサイズなので慎重に寄せ、ギャフにてランディング。
ん?色がやけに薄いし…斑点がある!
これってホシスズキ(タイリク)!?
長さはそれ程でもないけど、やけに肥えてるなぁ〜。
腹がぼてっとしている。
しかし珍しいモン釣ったなぁ。
初めてだいっ!

その後は粘ってみるが、アタリすらない。
流れも無くなってきたので納竿。
今年初めてのこのポイントで釣れるとは。
今年はそういう、今年初めて行った場所で釣れる事が多い。
ってか、全部そう。

BACK