2002年3月30日(土)晴れ PM9:00〜AM2:30
ロッド EGG−76 リール エンブレムZ1500iA
「マッタサイト」ですなふきんさんが富山へメバルを釣りに行くが、
行きたいやついるかぁ?ってことで私も参加することにした。
この日は前日になって急に仕事が入り、休日出勤になってしまった…
しかし出発はPM7:00ということもあり、トラブルさえなければ行けるのであった。
当日、定時に仕事を終え、準備をし、集合場所である片山津ICへ向かった。
PM6:45、ちょっと早いかな。
PM6:55、まだ誰も来ない…
ちょっと不安になるが、58分頃にOKADAさんが到着。
車にはお友達が1人。雑誌だかなんだかで見たことあるようなないような…
今日は他に誰が来るんだろ?
掲示板では何人かが参加表明してたけど、誰も面識がない人もいるから
わからななかったら現地集合だぁって、OKADAさんは凄いこと言ってるし…(^^;
来る筈のかえるさんが時間になっても来ないので電話。
出ない…
この前の釣堀でも遅刻してたから、今回もかぁ!?
も一度電話。
今回は繋がった。
何でもICから出て来たけど、場所がわからず小松方面へ行ってしまったらしい。
しばらくしてなんとか合流。
ここでは4人集まった。
とりあえず富山へ向け、Let'sGo!
金沢東ICから降りて、下道でポイントへ向かうが、どこ走ってんだかよくわらん。
そうこうしている内に富山に入り、海沿いに出た。
おおっ、懐かしい〜。
昔ちょっとだけ富山に住んでたことがあって、その時アチコチ漁港を回ってたのだが、
知っている場所を通ると非常に懐かしいもんである。
あそこではどうだったとか、何が釣れたとか記憶がよみがえる。
とある漁港に入ると、見たことある車が居る。
某ルアービルダーさんである。
車から降りて、最近の状況なんかを聞いて、場所移動。
そして目指すポイントに到着。
すると道路沿いにはかなりの数の車。
見ると、テトラの上には釣り人が一杯!
余程釣れているのかぁ!?
しかし巨大なテトラである。
暗闇で、慣れない場所だし恐い。
かえるさんはテトラが無理なんで、結局テトラの無い場所で釣りをすることに。
電燈もあって、橋脚もあるから、雰囲気は悪くない。
OKADAさんの話によれば、大型が数釣れるらしい。
期待を込め、それぞれ散らばる。
するとすぐにかえるさんにヒット!!
一投目からかいっ!
見に行くと、結構な良型じゃないかいっ!
一投目からこれだと、かなり期待出来そう〜!
私も釣ってやる!気合を入れキャスト開始。
しかし…釣れない…
他の人も同じく。
とそこへOKADAさんにヒット!
ん?様子がおかしい…
なんとそれは大先生だった(笑)
しかししばらくしてOKADAさんに本命のメバルがヒット!
う〜ん、さすがだ!
他の人達は相変わらず…
しばらくしてまたしてもOKADAさんにヒット!
なんであの人には釣れるんだろうか??
ポツポツと釣れてはいるけど、やっぱり状況は良くないみたい。
更なる釣果を求め、ポイント移動。
海王丸だかなんだかのとこへ行くが、小さいやつのアタリがあるだけ。
しかしここでかえるさんが小型ながら釣ってたそうな!
やるやるとは聞いていたが、ここまでやるとは。
ここも期待できないので移動。
ここでたくさんから連絡が入ったが、どうもやっぱり合流は難しいそうな。
次のポイントへ行くと、やけに車が多い。
何でこんなに多いんだぁ?!
見ると、みんな網を持って、竿は持っていない。
どうもホタルイカの接岸を待って、寄ってきたら網で掬うらしい。
時間も結構遅いのに、老若男女入り乱れて、富山県民の凄さを思い知らされた気がする。
水面にライトを当てじっと待ってる人や、車の中で待っている人、
キャンプファイヤー並みの焚き火をして待っている人…
ホタルイカって、そんなに美味いのか?
しかし凄い人だ。
ホタルイカの接岸を見てみたいと思い、しばらく様子を見てたが、寄ってこなかった…
いつ来るともわからないヤツの為に寒い中、よく頑張るなぁ〜。
その後ポイント移動を繰り返すが、何一つ釣果は得られない…
で、結局一番魚っ気のあった最初のポイントへ戻ることに。
しかし着いて見ると、来た時点いていた電燈が消えている…
真っ暗だ…
しばらく探ってみるが…
ここでまつぼんさんからかえるさんに電話。
なんでも自作ルアーでシーバスをヒットさせたらしい!
う〜む、悔しい…
ここではアタリすらないので、ポイント移動。
ここがダメなら撤収。
で、撤収しました…(T^T)
結局私はボーズ…
OKADAさん2匹、かえるさん2匹。
他のみなさんは…
今回の敗因は、前日の雨で川の濁りが全面に広がったことかな。
まさかこんな結果になるとは予想だにしなかった…
釣れないって辛い…
<BACK>