2002年3月9日(土)晴れ PM2:00〜5:00
ロッド SST−86H トーナメントZ2500C

この日は、当初予定されていた休日出勤&夕方からの送別会が全て直前で中止になり、
突然やってきた休日になったのだ。
いきなり休みを与えられても、なかなか困るものである。
最初は釣りをしないで、他のことをやろうかとも思ったが、あまりにも天気がいいのでやっぱり釣り!
根魚でもやろうかとも思ったが、やっぱりサクラマス。
今日は今年2回目の九頭竜川だ。
とりあえず中流域の様子を見に行くが、何処も彼処も人が多い。
徐々に上流の方へ車を走らせるが、知ったポイントは何処も人・人・人…
さらなる上流を目指し、ひた走る。
しかし今日は空気が澄んでいて、とても山が綺麗に見える。
街並みの隙間から見える雪山は、なんだかとってもいい雰囲気。
川沿いを走るが、どこも車で簡単に入れそうな場所は無く、行けそで行けないもどかしさばかりが募る。
歩けばいいのだが、どうにも面倒臭がり屋なもんで、なかなか決心がつかない。
そうしている内に、どんどん上流の方へ…
どうにか川沿いに車が停められる場所があったので、早速川の様子を見る。
すると結構いい感じで、人も居ないみたいなので、ここに決める。
しかしもうネオプレーンの季節ではないなぁ…
ここは結構上流らしく、山も近くて景色がとってもいいので、記念にデジカメに撮ろうかな。
そう思ってデジカメを用意すると、な、なんとデジカメの電池が切れているではないかぁ〜
どうもダイヤル式のモード設定が、いつの間にかOFFからプレビューに切り替わっていたのが原因みたい。
山が撮れないのは諦めるとして、もしサクラマスが釣れたらどうしよう…と余計な心配を…

早速釣りを開始するが、結構流れが速くて、ルアーがすぐに下流へ流されてしまう。
軽目のスプーンだとすぐに流され、使いものにならん。
ディープダイバーと重めのスプーンでラン&ガン。
途中、岩があったので、その辺を攻めていたら、痛恨の根掛かり…
ディープダイバーをロスト…
その後は似たような場所で、今度はスプーン…
さすがに反省し、歩いて少し上流へ。
さっきは護岸されていたが、今度はテトラからになった。
横を見ると、遠くの方に2人程、釣り人が見えた。
ここも一応ポイントみたいだなと、少し安心。
ここは水深が結構あるようなので、根掛りの心配はない。
色んなルアーで試すが、やはり反応は無い…
意外と実績のあるらしいバイブを試すが、これも反応なし。
他の釣り人にも何の反応もないような感じだ。
しばらくしてその釣り人が納竿。
何時間かした頃、最近痛めた腰が少し痛くなってきたので、私も納竿。
やっぱり難しいなぁ…
でもいい景色のところでやれたので、気分がいい。
帰りに釣具屋へ寄ったが、今度はアノ人に遭遇することはなかった…

 

BACK