2001年12月2日(日) PM5:00〜8:30 塩屋河口
使用タックル SPS−102 トーナメントZ3000C

今日も竹田川に行こうかと思っていたが、やっぱり地元で…
まずは昨日の大聖寺川のポイントへ。
明るい内に様子を見たかったので行ったけど、鴨がたくさん居ただけで、シーバスは??
暗くなってきたので海へ。
しかしバカバカしい程車が居る。
しかも波が高いのに、堤防にも結構な人。
向かう途中、帰ってくる釣り人が60cm程のシーバスをぶら下げていた。
もしかして時合いは過ぎたのか!?
とりあえず人の居ないところでやってみる。
ここはこの前77cmを釣った場所なので、悪くはない筈だ。
しかし数分もすると3人程のルアーマンがやってきた。
何かを言う訳でもなく、無言ですぐ隣に入ってきやがった。
すぐ隣に入るなら挨拶ぐらいしろ!
そういう非常識な奴が自分のゾーンに入ってくると、凄く気分が悪い。
釣りに集中出来なくなって、すぐに別の場所へ。
少し波がかかりそうな場所ではあるが、変な奴が居ないので快適である。
それにしても波が高いのに先端付近には餌師が結構いる。
いつもならこんな波高の時は貸切なんだけどなぁ。
そうこうしている内にロックオン75にヒット!
サイズはそれ程でもないけど、釣れて良かった〜。
さっきの○○共にある意味感謝したいとこだ。
手前まで寄せたところで、波が来たり、足場も高いので上手く網に入らない…
手間取っている内に敢え無くフックアウト…
それにめげずに再びキャスト。
10分程で再びヒット!
今度のはさっきよりも大きい。
慎重に寄せ、ランディング体制に入る。
しかしエラ洗いと波に数度揉まれたのとで、またしてもフックアウト…
これで一気に力が抜けてしまった〜
集中力が欠けたので、まったさんにバラシ報告メール。
メールで気晴らしして、キャスト開始。
しかしその後はさっぱり。
SH2に変更したりするが、1回だけアタリがあったのみ。
再びロックオン75に変更し、何投目かに待望のアタリ!
この時期はアタリが小さいので、わかりにくい。
合わせを入れるとグングン。
今度はさっきよりも慎重に寄せ、ランディングへ。
やっぱり波で上手く掬えない。
しかしガッチリフッキングしているから、バレずにようやくキャッチ!
恐ろしくてこずってしまった…(^^ゞ
計測すると55cm。

3度目の正直だったので、サイズに関係無く非常に嬉しい。
それからしばらくしてまたしてもヒット!
今日は調子がいいねぇ〜
さっきよりサイズアップかな?
またまたてこずったがなんとか無事にランディング。
今度は60cm。

釣りに来られないまったさんに嫌がらせメール…
そして再びキャスト。
するとすぐにヒット!!
爆釣の予感…
波の影響もあってか、結構引く。
そしてまたしてもランディングでてこずる…(^^;
ようやく入ったと思ったら、上げてくる時になんと枠が外れてしまった!!
幸いテトラの上に乗ってたので、慌てて降りて取りに行く。
さっきまで少し落差があるので、降りられないなぁ〜なんて考えていたのに、
こういう時はお構いなしに降りられるもんだな。
なんとか無事にキャッチ。65cm。

しかし枠は根元が折れて、使い物にならなくなっていた…
結構高かったのに…
ランディングする術を失ったので、釣りは不可能。
例えヒットしたとしても、ランディング出来ないのでは意味が無い。
このままやってたら、きっともっと釣れていたんだろうなぁ…
家に帰って玉網を見ると、結構やばいかも!?(´д`)

BACK