2001年4月15日(日)AM4:30〜6:30 越前海岸
使用タックル ロッドCPS−123 リールトーナメントZ3000C

最近毎週末恒例になりつつある青物狙い。
昨日風が強く、波も高かったので、今日は地磯でやることにした。
AM4:00ポイントへ到着すると、風は多少強いが、波は0.5〜1mというところか。
沖へ行けたのかも知れないが、今更どうしようもない。
ところで今日はS氏は一人、真鯛狙いを決め込んでいた。
実は私も真鯛をしようと思ったが、起きた時にどうにもだるくて、道具を用意する気力が無かった。
だからルアーで適当にやるつもりでいた。
ポイントへ着くと、S氏と別れ、それぞれの釣りに徹する事にした。
開始してすぐにバチ−ンとルアーだけが飛んでいってしまった…
度重なるハード釣行で、ラインはボロボロになっていた。
O型なので、大雑把な性格が災いした。
気を取り直し、ラインシステムを組み直す。
そしてしばらくしてググンっと!
待望のヒット!
今日は期待してなかっただけに、なんだか嬉しい。
上がってきたのは45cm程のフクラギ。
ちょっと嬉しかったのでS氏のところへ行き、報告。
そして何投目かにまたしてもヒット!
今度もS氏のところへ。
さすがに挑発が効いたのか、こっちへやってきた。
そして目の前でまたしてもヒット!
もう辛抱タマランらしく、S氏は投げ竿でやると言い出した。
ルアーを持っていなかったので、私のルアーを貸すと一投目でヒット!
回遊しているらしく、まさに入れ食い状態。
ちょっと夢中になっていて気付かなかったのだが、後ろに餌釣師が来ていた。
彼らもルアーを振り始め、我々ほどヒットはしないようだが、それでも何匹かは釣っていた。
そんな状態が暫く続いて、結局私は9匹、バラシを含めれば結構な数がヒットした。
S氏は投げ竿ではさすがにやりずらそうにしてて、トラブルも多々あって2匹だった。
S氏の本命の鯛は釣れなかったが、置き竿にしていた仕掛けに黒鯛らしき魚がかかったが、バレたらしい。
フクラギの回遊も無くなったので、ここで納竿。
結構やる気が無かったのに、こんなに釣れて大満足。
それにしても青物の引きは面白いねぇ〜。
写真は撮ったが、家で見てみると真っ黒だった・・・
やっぱり安物のデジカメはダメだ。

BACK