2001年2月3日(土)AM6:30〜PM3:00 九頭竜川

今日はSFCのトーマス横坂さんとサクラマス狙いに出掛ける事になった。
BBSでトーマスさんが呼びかけて、集まる事になったのだ。
今回は運悪く夜勤の週だったため、仕事を半日で繰り上げ、2,3時間の睡眠での釣行となった。
AM4:30頃に家を出て、大通りに出るとどこかで見た車が前を走っている。
近づくと案の定S氏であった…。
自販機のある場所で車を停めて話をするが、別行動をとると言って聞かない。

AM5:30 集合場所のFポイントの駐車場に到着。
意外と早く着いてしまったようで、誰も来ていないようだ。ある車を除いて…
今回は来る予定だったhirochinさん、kennさんが来れなくなったらしい。
AM6:00 トーマスさんがやって来た。と同時にHondaさんもやって来た。
今回は「北陸の釣り」の記者も同行することになり、サクラマスを釣れば表紙らしい!?
その後SFCのメンバー1人が加わり、釣り場へ向かう事に。
まずは高屋橋上流へ。
意外と人が少なく、ちょっと拍子抜け。
去年は人人人だったのに。実際解禁日の1日はごった煮状態だったらしい。
なのにどうしたというのだろう?
とりあえずトーマスさんについて行き、テトラ上でやることになった。
まずはディープダイバーで攻めてみる。
只巻きしてみたり、トゥイッチしてみたり、スプーンを使用してみたり、
およそ思いつく事をいろいろとやってみるが反応は全然無い。
トーマスさん曰く、一ヶ所で粘るのがいいらしい。
1時間ちょっとぐらいやるが誰にも反応が無いので場所移動する事に。
天池橋上流へ。
向かう途中、中角を車中から見るが、ここは結構人が居たな。
天池に到着するとトーマスさんが対サクラマス用にと考えた「くるくるフック」を見せてくれた。
詳しくはトーマスさんのHPで。
天池のポイントは車から割と距離があって、歩くのがしんどかった〜。
雪の中を歩くのがこんなにしんどいとは…。
おまけにフェルトの底に雪がくっ付いて、歩きにくいったらありゃしない。
しかし今日は凄くいい天気で、必要以上に防寒着に身を包んでいるためか汗が吹き出るほど。
それとこの前買った6mm厚の4000円のネオプレーンウェーダが効いているのかも!?
それはストッキングタイプなので、ウェーディングシューズを持っていないと割安感は無いのだが…
九頭竜川のポイントで護岸されている場所は水面まで傾斜のコンクリートなんで、
雪が積もっていると降りるのが本当に恐い。
フェルトでは滑ってしまうので、降りるだけで結構勇気が要るもんだ。
降りたはいいが、登るのもまた一苦労である。
やっぱりこういう場合を考えて、シューズの底をスパイク等に張り替えられるタイプの方がいいのかもしれない。
天池上流は手前にテトラが5列ぐらい入っているので、下手をするとそのテトラに引っ掛かってしまう。
ここで自分はスプーンを無くしてしまった。
トーマスさんも何度も引っ掛かっていたな・・・。回収は出来てたみたいだが。
ここでも何時間か粘るが反応無し。
途中にhirochinさんへ電話するが、彼もまた当然の如く何の反応も無いようだ。
ここで休憩を兼ねて昼食を取ることに。
8番では釣り以外の話ばかりだったな。
アノ人の意外な趣味を知る事が出来てよかった…。
トーマス横坂さん、ごちになりました(笑)

その後は九頭竜橋上流のテニスコート裏へ。
ここも車からポイントまで距離があること…。
ここは水面近くまで降りるのが結構苦労する。
ちゃんとした降りるところがあまりないので、人が多いと出来ないかも!?
サクラマスは回遊待ちの釣りだと言っていたトーマスさんは同じ場所で黙々とやっていたが、
私とHondaさんはあちこち行ったり来たり…。
どうにも集中力が続かないな…。
Hondaさんと話し込んでいるとトーマスさんがやって来て、お開きということに。
結局釣れなかった〜〜。
そんなに簡単に釣れるもんじゃないんだけど。
今日は疲れたけど、いろいろと面白かった釣行だった。
明日も行く予定だが釣れるといいな。

BACK