2000年11月10日(金)

今日も仕事帰りに釣行だいっ!
AM5:00新堀川河口に到着。
昨日の様に波も高くなく、堤防へ行けそうだ。
この堤防は明かりが全く無く、辺りは真っ暗で、ちょっと恐い。
先端は波が被っていなかったが、安全の為明るくなってから行こう。
どうせ誰も居ないんだし。
そう思い、まずは今週始めにバラしたポイントでやり始める事に。
ここは広くなっている堤防の根元辺りだが、今年春にも釣れているのでバカには出来ない。
まずはこの前のヒットルアーでもあり、多少波気がある今日の様な場合にもちゃんと泳ぐアイルマグネットで。
一投目を引いてくると、上流から2m程の丸太が流れて来ているのが見えた。
2,3投程して、丸太が近くまで来ていたので、3m程移動してキャスト開始。
一投目をキャストして手前まで戻ってくる頃、さっきの丸太が既に横に来ていた!
波で右往左往しているので、2,3投したらまた場所移動だと思い、2投目をキャスト。
ルアーが手前の沈みテトラの際を流れて来たところでアタリが。
すかさず合わせると、ヒット!
しかし丸太が近くにあって、それに引っ掛からないか冷や冷やもんだ。
それに周りは乱雑に入れられた沈みテトラが無数にあり、潜られると終わりだ。
そう思い、最初からロッドをおっ立ててやり取りする。
真っ暗で魚体がよく見えないが、エラ洗いを繰り返すその魚は多分60cmちょいだろう。
波と丸太でなかなか思うように寄せる事が出来ず、それでもなんとかタモで掬おうとするが、
真っ暗なので上手くいかない。
足場も多少高いので難しく、1回目のランディングは失敗。
そして2回目でどうにかタモ入れ成功!
上げてくるとなんだか凄く重い。
そして堤防に上げるとそのデカサにビックリ(゚ロ゚)
こりゃ〜75cmはあるんじゃないか!?
早速計測すると、82cm!だった。
まさか80UPとは驚きだ。
久々の海での釣果が80UPとは感激!
しかも丸々太っていて、綺麗な魚体でおいしそう(^^;
今回は7時から会社の人と大聖寺川で釣行の予定もあり、持って帰ったりする暇がないのでリリース。
魚をランディングしていたころに、どっかのおっさんがやって来ていたので、すぐにでもキャストを開始したかったが
ルアーのフックが網に引っ掛かり、なかなか取れない。
未だかつて無いくらいに複雑に絡んでおり、それを外すのに15分ぐらいかかってしまった・・。
それを外していざキャストと思ったら、今度はラインがタモのネジ部に絡んでおり、それを外すと今度は
ラインが傷ついて、引っ張るとすぐに切れてしまった・・・。
ラインシステムを組み直し、キャストを開始するまでかなりの時間を要してしまった・・・。
その後テトラ際をキャストしまくるが、何の反応も無い。
さっき来たおっさんは投げ釣り師らしかったが、なぜかルアーをキャストしまくっている。
周りも明るくなってきて、人も段々増えてきたのでとりあえず納竿することに。
時間もAM6:30で、会社の人との待ち合わせ時刻も近づいてきているので向かう事に。

6:50到着。
二人で下流の方から開始。
しかし全く反応無し。
堪らず昨日釣れたポイントへ向かう事に。
実は私は82cmを釣って、結構満足しているので、あまり集中力が無かった。
そんな訳でキャストリトリーブもぎこちない。
そうしている内に同行している人にヒット!
かなりの元気者らしく、なかなか浮いて来ない。
しかしやっと浮いて来たのは結構小さいサイズだった。
ランディングしてやり、計測すると55cm。
サイズの割によく引いていたみたいだ。
その後は反応が無く、私は夜勤上がりだったので私だけ納竿することに。

SmallWorld風に今日の一言。
やっぱり海の魚は海で釣るのが最高!

BACK