2000年7月22日(土)

最近九頭竜川が好調なので、早朝から行くことになった。
AM3:30いつものポイントに到着。
ホントはAM3:00に着く予定だったが、二度寝してしまった(^^;
着くと既に友人二人が来ていた。
その内の一人はて○りシー○スクラブの人。
余程あちらは釣れていないらしい。
今日はボラもそんなに多くなく、なんだか流れも速い。
二人にどうかと尋ねるが全くアタリ無しだそうだ。
しばらくするとhirochinさんがやって来た。
4人でキャストするがまるっきり反応無し。
それこそいろんなルアーを、いろんなアクションで試すがやはりダメ。
hirochinさんの秘密兵器(?)のAXヘッドもダメ。
昨日買ったバチバチもダメ。
バチバチはジグミノーだな、ありゃ〜。
そしてもう帰ろうかという頃にhirochinさんにヒット!
だけど様子が変。
上がってきたのはウグイ・・。
これを期に午前の部は終了。
諦めきれなかったhirochinさんはその後一人で上流へ行ったところ
シーバスをゲットしたそうな。

午後の部。
今回はいつもの二人で釣行。
まず先に私が到着して、いつものポイントに人が入っていたので対岸へ。
以前に比べ、草が物凄い。
おまけに水位が高く、キャストがやりにくい。
水の色はこげ茶色でどうもやる気が出ない。
しかし数分後にヒット!
どうも引きがイマイチ。
もしかしてウグイかボラか!?
しかし上がってきたのはシーバス!
だけどサイズが・・・ハンドランディングし、計ると45cm。
その後、対岸の我々のいつものポイントに入っていた人にヒット。
しかもかなりデカそう。
数分後、無事ランディング出来たらしく、声が聞こえてきて80オーバーだったらしい。
うらやましい・・。
その後S氏が到着。
相変わらずバ○の一つ覚えのようにバイブのみをキャストしまくっている。
だけどヒット!
難なく上がってきたのはシーバス45cm。
ちなみにさっき私が釣ったのとは違うようだ。
しばらくしてまたしても対岸の人に大型がヒット!
しかし今回はバラした模様。
やっぱりあっちだよ、と悔しがる二人。
その後はS氏がバラし1で、アタリすら無し。
PM7:40納竿。
今日は「ルアー情報」の誌上トーナメントの日だが、どうなることか。
調子がいいのか、悪いのか、イマイチはっきりしない状況だ。
だけどシーバスは釣れるので、勝ち抜けを祈っている。
後はサイズが出るかどうかかな。

BACK