2000年6月18日(日)
昨日hirochinさんが九頭竜川で釣れたというので、
今日は九頭竜川へ行くことに。
AM3:40到着。
少し遅いかな?と思ったら、案の定先行者が・・。
とりあえず降りて様子を見ると、水門の左は人が居るが、
右は居ないのでそこに入ることに。
しばらく一人でやっていると、後からS氏がやって来た。
二人でしばらくやるがアタリ無し。
あまりにも反応が無いので、全日分裂について話し合っていると
突然S氏にヒット!
やっぱり殺気が無い方がよいのかな!?
S氏の様子を見ると、結構引いているみたいだ。
しばらくして浮いて来たのは、ここのアベレージサイズともいうべき60UP。
慎重に私がタモ入れをし、無事ランディング。
計測すると63cmであった。
その後はアタリも無く、納竿することに。
PM2:00。
再び九頭竜川へ。
今度は左が空いていたのでそこへ。
やはりしばらくやっているとS氏がやって来た。
しかしこっちは後から来た者が居て、3人になっていたので
彼は右に入ることになった。
PM4:00。
全くアタリも無く、こっちに居た二人は既に帰り、S氏もアタリが無いらしくこっちにやって来た。
しばらく二人でやるがアタリすらない。
またしても全日の話題になるがアタリはなかった。
その後、ボラが結構居るのでボラでも釣れんかなぁ〜と、完全にシーバスを諦めていた。
ボラは結構トップに反応してくるのでトップを使っていた。
するとガバッ!!
ヒット!!
やはり殺気が無いのが良いようだ。
それとリトリーブを雑にしていなかったのでヒットしてきたのだろう。
結構デカイかも!?
ドラグの音色がなんと心地よいことか。
手前まで来るとエラ洗いを何度かした。
結構デカイなぁ。
ゲッ、掛かりが浅い。
浮いて来たと思うと暴れ、結構冷や冷やもんだ。
それでも何度かのエラ洗いをかわし、S氏によって無事ランディング。
70は確実にあるぞ。
もしかしたら80行くかな?
そう思いながら計測すると、75cmだった。
最近50ちょいばかりだったので嬉しい。
その後はアタリも無く、納竿することに。
それにしても3軍ルアーで釣れたので驚きだ。
もちろん来週も九頭竜川か!?
<BACK>