2000年6月10日(土)

昨日の雨で川の状況がきっと良くなっていると思い、今日も九頭竜川へ。
今週は色々と忙しくて、会社帰りの釣行が出来なかったので、5日振りかぁ。
今日も午前中用事があったので朝まずめは出来なかった(iдi)
だから今日は気合が入ってたので、ちょっと早めにPM1:30に家を出発。
小腹が空いてたのでコンビニへ行き、釣具屋にちょこっと寄り、ポイントに着いたのはPM2:20。
さすがに誰も居やしない。
去年の夏にいい思いをした水門。
いつもは水門の左に入るのだが、潮目が右の方が良かったので右へ。
濁りすぎなのがちょっと気がかりで、早めに切り上げhirochinさんポイントへ行こうと考えているとアタリが。
しかし考え事をしていた為、合わせのタイミングを間違え乗らなかった・・。
シーバスは居る!
そう確信した途端、集中力が大幅に上がり、やる気満々日曜日。土曜だけど・・。
しかしその後アタリはあるのだが乗らない。
それでもめげずに繰り返しキャストをしていると再びアタリが。
今度は上手く合わせが決まり乗ったー!
結構重い。
でもあんまり暴れんなぁ。もしかしてボラのスレ?
そう思い、強引に寄席にかかる。
その瞬間エラ洗い。
シーバスや!
と途端に慎重になる。お約束?
今回はいつものようにタモを担ぐことはせず、ギャフを持って来ていた。
初めてのギャフ打ちの為、何度も空振り。
フックはガッチリ2本掛かっているので、ラインブレイク以外バレる事は無い。
やっとで下あごにギャフを打ち込むことに成功。
結構でかいなぁ。
サイズを測ると75cm。
写真を撮り、リリース。
ん〜、しかしギャフは難しい上に、シーバスを傷つけてしまうなぁ。
今後の使用を考えてしまう。
その後人が増え、このポイントには6人。
ちょっと多すぎるんじゃない?
去年はこんなに繁盛してなかった筈!?
しばらくして左に居た人たちに60cm前後が釣れた。
PM5:00には僕の隣にいた人にも60cmちょいが。
しかし福井の人はハンドランディングが多いなぁ。
PM6:30まで粘ってみたが結局僕はあの1尾のみ。
ま、今年初の九頭竜川のシーバスなので充分満足。
明日も行こうかな?

BACK