塩屋河口(シーバス)
![]() |
ここは厳寒期以外はシーバスが釣れます。 平均サイズは60cm前後ですが、秋以降は大型が回ってくるので、そのつもりで出かけるべし。 ポイントは船着き場から堤防の先端まで幅広く、自分にあった場所で竿だし出来ます。 狙うは船道等のカケアガリ付近がよく、また水銀灯の周りもベイトが多く、シーバスだけでなくヒラメも狙えます。 また護岸されたところの曲がり角付近がお勧めです。 荒れた後、堤防先端で淡水と海水の境目を狙うと高確率でヒットします。 弁天島は好ポイントがありますが、黒鯛釣師が必ずといっていいほどいるので、早めに場所取りをしなければなりません。 弁天島へ行く前のサーフではウェーディングをして釣ることも出来ます。 そして北潟湖との合流点を狙うのが良いでしょう。 テトラや弁天島へ行く時は必ずスパイクブーツ等を履き、滑らないに注意しましょう。 ルアーは水温の高い12月中旬まではミノーでもよく反応しますが、やはりそれ以降はバイブレーション等のボトム付近を探るルアーを選択した方が釣果へと結びつくでしょう。 |
![]() |
ここでの私の主なタックル ロッド SPS−102 or SPS−862 リール トーナメントZ3000C チームダイワS3000 ライン ザウルス・シーブルート10lb 主な実績ルアー |
<BACK>